家を建てるときに土地や工事費、設計料以外でかかる費用
今回は、実際に家を建てて取得するまでに、
- 土地の値段
- 家を建てる工事費、設計料
など以外にかかってくる費用とはどんなものがあるのか? について書いてみようと思います。
土地や工事費、設計料以外の費用の種類

当然、土地や工事費、設計料以外にも、税金だったり、何だったりで、ちょこちょことお金はかかってきます。いわゆる、車を買うときの「諸費用」と同じ感じと思ってもらえればわかりやすいかもしれません。
見えない部分のお金なので、非常に実感の沸かないものなのですが「どうにかすれば支払わないで済むようなもの」ではないので、きちんと知っておく必要があります。
まずは、項目を書き連ねていってみます。
 わかりやすいように、一例としまして、
土地 + 建物 = 4000万円程度
として考えてみようと思います。
土地を買うときの費用
| 仲介手数料 | 土地代の3%+6万円+消費税 | 
| 印紙代 | 一般的な住宅地であれば2万円 | 
| 公祖公課負担金 | 初年度固定資産税の月割分 | 
| ローン手数料 | ローン会社への手数料:3万円 | 
| ローン保証料 | ローンを組むのに必要な保証料 | 
| ローン印紙代 | ローン契約書に貼る印紙代:2万円 | 
| 登記費用(移転登記) | 土地の評価額による:15万円~25万円 | 
| 登記費用(抵当権設定) | 借入額による:13万円 | 
| 団体信用生命保険 | ローンに含まれる:0円 | 
| 合 計 | 大体ですが150万円くらい | 
※ 上記は仮定の一例です。
※ 数字が書いていないものは、結構巾があると考えてください。
建物を買う・建てるときの費用
| 印紙代 | 建築費による | 
| 上下水道に係る負担金 | 市町村に支払う費用:50万円 | 
| ガス引込代 | ガス管を引き込む工事:20万円 | 
| ローン手数料 | ローン会社への手数料:3万円 | 
| ローン保証料 | ローンを組むのに必要な保証料 | 
| ローン印紙代 | ローン契約書に貼る印紙代:2万円 | 
| 火災保険料 | 地域や内容により異なる | 
| 登記費用(表示費用) | 建物規模による:10万円 | 
| 登記費用(所有権保存登記) | 建物規模他による:5万円 | 
| 登記費用(抵当権設定) | 借入額による:10万円 | 
| 合 計 | 大体ですが180万円くらい | 
※ 上記は仮定の一例です。
※ 上記の中には、場合によって建築工事費に含まれているものもあります。
その他の費用
| 地鎮祭 | 神社による:40万円 | 
| 上棟式費用 | お祓い、弁当など、 | 
| 引越し代 | 10万円 | 
| 仮住まい費用 | 建築中の仮住まい、期間による | 
| 雑費 | 町内会費、新しい家具代など | 
※ 上記は仮定の一例です。
※ これは様々ですので巾がかなり出る項目です。
以上で原則は全てとなりますが、これらを合計してみますと、
大体400万円くらい
になります。
土地 + 建物 = 4000万円 の想定でしたので、
実に1割アップ
ということになります。
もちろん、これはあくまでも「大体」の数字ではありますが、少なくともこのくらいの金額は、
土地代と工事費、設計料以外に用意の必要がある
と考えておくのが安心と思っておきましょう。











ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません