弊社の業務サービス

現在、弊社は築40年のマンションの営繕アドバイザーとして「営繕のサポート」をさせていただいております。

今後は建築もストック型社会に推移してい ...

ご挨拶

このたび、更なる業務の飛躍を目標に、事務所を移転することとなりました。

と申しましても、移転先は現在と同じビルの上層階となりますので、電話番号 ...

家づくりの基礎知識, 家の構造についての基礎知識

地震から建物を守るための3つの方法についてまとめています。住宅を地震から守る方法は、耐震、制震、免震の3つがありますが、これら3つのメリット、デメリットについて ...

家づくりの基礎知識, 家の性能についての基礎知識

家の中で結露が起こるメカニズムと、どうしたら結露を起こさないようにできるのか?について、詳しく説明しています。結露が起こってしまう家には特徴があります。この特徴 ...

家づくりの基礎知識, 家の性能についての基礎知識

高断熱な住宅にするための方法はいくつかあります。しかし、それぞれかかるコストはまちまちです。ここでは、それぞれの断熱化の手段と、それぞれのコストパフォーマンスに ...

家づくりの基礎知識, 家の性能についての基礎知識

外張り断熱と言う名前は有名ですが、実際この外張り断熱がどんな優れた価値があるのかについて、まとめています。メリットだけでなく、デメリットについてもまとめています ...

家づくりの基礎知識, 家の性能についての基礎知識

家づくりにおいて、シックハウス症候群は切っても切り離すこのとのできない症状です。新築においては、非常に重要な要素ですので、聞いたことが無い方は、是非一読されるこ ...

家づくりの基礎知識, 鉄筋コンクリート住宅の基礎知識

住宅に屋上を作ることが出来るというのは、非常に楽しみなことです。通常、物がわかっている設計者から言わせると、木造においては現在でもオススメできるとは言いかねるも ...

家づくりの基礎知識, 鉄筋コンクリート住宅の基礎知識

住宅で地下をつくるということは、非常にメリットが大きく感じるものです。しかし、この地下には様々なデメリットも存在しますので、メリットと共にまとめています。地下を ...

家づくりの基礎知識, 木造住宅の基礎知識, 鉄筋コンクリート住宅の基礎知識

鉄筋コンクリート造の住宅と木造住宅の寿命の比較について、様々な観点からまとめています。当たり前に考えれば木造の方が寿命は短いのですが、どの程度短くなるのか、比較 ...