地震から建物を守るための3つの方法

以前、東洋ゴム工業の免震材料に不正があり、大臣認定が取り消された問題がニュースでも取りざたされ、一大問題となった時期がありました。

これは大変な問題です。地震の力を大幅に低減できる、と言うことで設置していたゴムが、全て不正な数値によるもので、実際は地震の力をそんなに吸収してくれない、と言うようなことですからね。

しかも、そんな材料が、多くの建物の足元に送られて施工されていたわけですから。大地震が来る前に判明して良かった、と言えばそうなのですが。。。

色々悪いことや、問題などがあったとしても、人の命に関わる前に防ぐことが出来たのであれば、結果的にはホッとはすることです。ところで、この免震材料の「免震」とは何なのでしょうか?

地震から建物を守るための方法

今回は、地震から建物を守るための3つの方法についてまとめていこうと思います。

建物を地震から守るための措置には、大きく分けまして3種類あります。

  • 耐震
  • 制震
  • 免震

この3つです。

どれも名前は聞いたことあるのではないでしょうか?

この多くは、鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨構造の、比較的大きな建物に採用されていることがほとんどですが、最近では木造にも適用できるシステムを、各メーカーがそれぞれ開発しているようです。 それでは、一つ一つ説明していきましょう。

耐震とは何か

耐震と言うのは、最も世の中で普及している地震対策です。

どんな考え方か?と言いますと、

地震の揺れに対してガチガチに硬くなって「耐える」方法

です。

後付でも施工しやすいものなので、古い建物などには耐震化工事などで、結構採用されています。

例えば、柱と梁で囲まれた壁の部分に鉄骨で筋交いを入れて強度を増したり、 柱に特殊な布を巻くことで、破断強度を上げたりなどです。

ただ、「地震の力を真っ向から受け止めて防ぐ」 という理論なので、何度もの地震があれば、その分ダメージは蓄積されていきますから、 いつかヒビやクラックが入り、破壊に至ることもありえます。

とはいえ、通常の建物よりは遥かに地震に対しての強度はある、ということなんですね。

そして、何よりも、

1戸建ての家にも導入しやすい

と言うのが魅力です。そこまで大掛かりなことではないので、コストも比較的安価で済みます。

制震とは何か

これは少し考え方の難しいシステムです。

簡単に言えば、地震によって建物に与えられた揺れを、建物に搭載させた 「制震装置」によって、低減させるもの、となります。

その装置は様々なものがあります。 もともと、地震は「波」の伝達によるものです。ですので、

その波と反対の波を人工的に作って発生させることで地震を低減させる

というものや、柱や梁で囲まれたグリッドが地震の揺れでゆがむのを、

オイルダンパーなどの装置を設置することで揺れを吸収する

などですね。

つまり、建物に与えられた地震の力を

「建物が受けた力を、装置によって吸収する」

と言う方法なわけです。

しかし、吸収してくれる装置が万が一壊れていたり、万が一作動しなかったら?という懸念点も無いわけではありません。

とはいえ、これも、1戸建ての家に導入することも可能ですので、こういった装置を設置できる場所が確保できるならば、充分検討の価値はあると思われます。

免震とは何か

これは、建物の足元と地面との間に「免震ゴム」と呼ばれる特殊なゴムや ローラーなどを設置することで、このゴムなどが地震の力を吸収し、

地震の力を建物に伝えない

というシステムです。

つまり 「地震の力が建物に届く前に無力化する」 という方法です。

当然、前の2つの形式と比べでも、地震に対して最も能力の高い方法と思われます。

とはいえ、巨大な建物の下にゴムを挟むわけですから、構造も工事も大掛かりですし、最もお金も手間もかかる方法となります。 そんな、大きな期待を受けて数々の建物に導入された、免震ゴムの能力の認定に不正があったわけですから大変な問題だった、と言うことなんですね。

まとめ

これら3つの対地震対策は、どれも1戸建ての住宅に搭載可能なものです。

それぞれにはメリットデメリットがありますので、ご自分の住宅の場合に、どれが最も適しているのか?を設計者とよく打ち合わせてから導入することをオススメします。

 関連  旧耐震基準と新耐震基準とは何か?

 関連  「構造計算」のワナ